2020/01/05 22:56

色彩心理

色彩心理とは色彩から受ける感覚や知覚、色の見えかたや相互作用、調和に、感情、嗜好をいいます。心理テスト的側面◯色が好きな人の特徴は~などといったものブログの今後当ブログでは、色彩心理について学んだこ...

2020/01/04 22:17

ジャッドの調和論

ジャッドが論文で指摘した4つの原理◯秩序の原理マンセルシステムのような知覚的等歩度性をもつオーダーシステムの有用性をといた。◯親近性の原理見慣れた色の組合せはすぐ調和する◯共通性の原理構成された配色の...

2020/01/04 04:26

あけまして、おめでとうございます

遅まきながらご挨拶。今年もブログは、カラーコーディネーターや色彩の様々について書いていきたいと考えています。本年もアクセサリーショップ「CottonPot」をよろしくお願いいたします。

2019/12/11 22:18

途中書けなかったこともあつたけど。

1ヶ月毎日更新をしました。ショップの順位がどれほど上がるか?を見たかったのですが、結果はブログを毎日更新したから上がるわけではなかったです。それでも毎日書けば多少上下しながらも右肩上がりになること...

2019/12/10 22:52

ムーンスペンサーの調和論

1964年マンセル表色をベースに色彩調和を定量的にあらわす調和論を提案色相、明度、彩度それぞれ調和領域と不調和領域に分類

2019/12/09 22:20

今日は、ただの日記

毎日更新を目指していましたが、昨日は諸事情で書けず‥( ノД`)…正直ブログを毎日更新している理由は、順位を上げて売上に繋げたかったからなのですが、書いているからって順調には上がらずむしろ、だだ下がりする...

2019/12/07 22:29

オストワルトの調和論

色相における調和オストワルトの色相環は、へリングの心理四原色(赤と緑、黄と青)と2組の補食対(橙と青緑、紫と黄緑)を加えた8色相等色色相三角形における調和完全白(光を100%反射)と完全黒(光を100%吸収)特定...

2019/12/06 23:11

オストワルトの調和論

オストワルト・ノーベル化学賞を受賞したドイツの化学者・色彩調和論を発表・「調和は秩序に等しい」と定義・「オストワルトシステム」を創案オストワルトシステム・色は「白色量(W)+黒色量(B)+純色量(C)=100%」...

2019/12/05 22:05

シュヴールの調和論

フランスの科学者シュヴールは色彩調和と同時対比の法則のなかで、色相とトーンによる調和の概念を発表した。

2019/12/04 22:08

トーン差による配色

トーンとは日本語で色調のことを言います。色の三属性の明度と彩度を合わせた概念のことです。類似系配色◯同一トーン配色◯類似トーン配色

2019/12/03 22:08

彩度差による配色

類似系彩度差が小さい配色は明度に差をつける⇒色の鮮やかさがでて統一感が得られる⇒派手、地味感を出せる。高彩度同士色相の特徴がよくでる。派手。色相差を大きくすると、ダイナミックで活動的「鮮やかさが2つ...

2019/12/02 22:09

明度差による配色

概要物の境界線は明度の違いにより見分けることができます。ここでの分類に関する説明はマンセル明度を使用します。マンセル明度高明度:マンセル明度7以上中明度:マンセル明度4以上7未満低明度:マンセル明度4未満...

2019/12/01 22:28

色相対照系の配色

暖色系と寒色系など、対立的なイメージの色相の組合せ。色の統一感を出すため似たトーンを選ぶ方法が用いられます。

2019/11/30 21:07

色相差による配色

同一色相の配色色相が同じ色の配色で彩度で色の変化をつける。調和感が得やすい。同一明度の配色は境界があいまいになる。隣接色相の配色色相がわすがに異なる色の配色明度や彩度で色の変化をつける類似色相の配...

2019/11/29 22:22

色彩調和

配色の形式配色の形式は、色の関係が同一または近しい類似系のものと、色の関係大きく異なる対象系があります。色相差による配色・色相類似系の配色・色相対照系の配色明度差による配色・明度類似系の配色・明度...